会社案内
社長挨拶
私たちは良質なコミュニケーションツールの提供を通して
お客様に最高のご満足を提供いたします。
私ども株式会社エフ・シー・エスが産声をあげてから 、めまぐるしく時代が変化してきました。 その間通信の世界も移り変わり、アマチュア無線、そしてパーソナル無線などのレジャー無線から始まり現在では携帯電話、その他の移動体通信は、なくてはならない存在になりました。
このような流れの中で、株式会社エフ・シー・エスは、IT業界の中で徐々に取り扱い商品を時代の変化とともに合わせ、今ではアプリケーションソフト開発、携帯電話はもちろん、OA機器、PC関連商品を販売の主力にするなど、着実にサービスの領域を広げ、成長を遂げてまいりました。おかげさまで、現在では、他県にまたがる店舗展開を実現しております。しかも、ユニークなマーケット戦略と技術力、サービスには高い評価をいただいており、業界をリードする企業としての地位を固めるまでになってまいりました。あらゆるマーケットの分析リサーチを基盤に始めた本格的な他店舗展開も順調に推移し、NTTドコモショップをはじめとする多くの新店舗、テリトリーを開発し、現在活躍中であります。
世界は二十一世紀という時代にあって、あらゆる分野において大きく変貌しようとしています。人々がこれからの時代を豊かにすごしていくために、わたしたち株式会社エフ・シー・エスは何ができるのだろうか?暮らしや地域社会、そして経済はどうあるべきなのかについて常に取組み、無線機器、携帯電話で培ったノウハウをもとに「新しいサービス事業」を創造し、さらなる飛躍とともに新しい事業に取り組んでいます。
お客様の夢を最高のサービスと商品で形にするキャンピングカー事業部、お客様の来店から最高のサービスを店舗の雰囲気と一定したスタッフ応対で提供していく外食事業部、要請を受けてから任務完了まで迅速なサービスと技術の提供を行うロードサービス事業部。
そのいずれも日常生活には大切な要素となり、それまでになかったスタイルの事業部へと進化し続けてまいります。
若い社員と共に未来を語り合い、夢を実現する。そんな「起業」がわたしたち株式会社エフ・シー・エスの姿なのです。
会社概要
商号 | 株式会社エフ・シー・エス |
代表者 | 代表取締役 腰越弘樹 |
創業 | 昭和55年1月 |
創立 | 法人設立1989年6月(平成元年6月) |
資本金 | 5,000万円 |
事業内容 |
|
加入団体 |
|
本社 | 〒992-0012 山形県米沢市金池5丁目1番27号 |
営業所 |
|
会社沿革
創業の頃 資本金0円からのスタート
昭和55年1月、山形県米沢市郊外 南原にある自宅で「無線機を修理してほしい」と友人から頼まれたのが始まりでした。
資本金は、0円でした。

昭和55年創業当時の頃(駐車場でお客様の無線アンテナを組み立てているところ)
ある日見た夢をきっかけに、「自宅前の道路に面した納屋を改造しよう!」と決めました。
その納屋は、旧家とともに先祖が建てたもので、330年以上の歳月が周りの土壁を風化させ、今にも崩れそうでした。
そして、自分で裏の林から伐採してきた木を、柱にしました。
しばらくすると友人達が、店舗の改装のため手弁当で応援に駆けつけてくれるようになりました。この時から4.5坪の店舗では、店舗に住み着いていたネズミ達との同居生活がスタートしました。
当時は、信用もお金もなく、無い無いづくしのスタートでした。
仕入は現金買いのみでしたので、当時取引してくれた業者の方は、神様に見えたものです。
日々、夢は確実に膨らんでいきました。会社らしい会社にしたいという思いから、社長 「腰越弘樹」、専務○○、常務○○、部長○○と壁に貼り毎日声を出して役職と名前を朗読していました。
もちろん、このことが「言霊」となり夢が叶っていくとは、当時は思いもよりませんでした。

昭和59年米沢市桜木町の店舗にて
秋の売出し!
写真左:八重洲無線 佐藤様
写真右:東電 二瓶様
会社らしい会社にしたいと常日頃から思っていたものの、経営理念という言葉でさえも知りませんでした。私の父 腰越忠雄が、何もしてやれないから「大きい名前」をということで、「北日本電気総合センター」と名付けてくれましたことが、社名の由来となりました。
父は、商売を始めるにあたり「これだけは守れよ!」と言ってくれました。「借金はするな。保証人になるな、なってもらうな!約束は必ず守れ、自分の出来る範囲で商売をやれ!」きっと父自身も、先祖からの教えを守ってきたのだろうと理解しました。
今は両親共他界しましたが、この教えにはたくさんの思いが詰まっています。
また、その後の私自身の経営の礎となり、現在も活かされています。
その後しばらくたち、無線機を主体としていたことから、社名を「北日本無線」へと変更しました。
この時もまた、後々の成長になるとは思いませんでした。
統計学で見ましたら、この社名が大吉だったのです。
あまりにもみすぼらしい当時の店舗でした。商品も少ないのもあり、お客様に申し訳なくて「いらっしゃいませ」の挨拶もまともにできなかったのです。
その気持ちから、「いつかはたくさんのお客様で賑わうような店舗にするぞ!!」と、心の中では決意を一層強くしていきました。
1980年1月 | 山形県米沢市南原において北日本無線を創業 。 |
1984年3月 | 店舗を米沢市桜木町に移転。 |
1988年4月 | 福島県郡山市に北日本無線郡山店オープン 。 |
1989年6月 | 法人設立社名を北日本無線株式会社とする。 |
1991年12月 | 本社を米沢市金池7丁目に移転。 |
1993年9月 | 埼玉県浦和市に北日本無線株式会社浦和店オープン。 |
1996年1月 | 福島県原町市にドコモショップ原町本町店をオープン。 |
1996年3月 | 福島県相馬市にドコモショップ相馬店をオープン。 |
1997年2月 | 秋田県秋田市にNTTパーソナルショップ秋田中通店をオープン。 |
1997年6月 | 山形県米沢市にNTTパーソナルショップ米沢金池店をオープン。 |
1997年7月 | 岩手県釡石市にNTTパーソナルショップ釡石シープラザ店をオープン。 |
1998年12月 | NTTパーソナルの営業譲渡によりNTTパーソナルショップがNTTドコモパルディオショップと名称変更となる。 |
1998年12月 | ドコモショップ相馬店を相馬市中野へ移転。 |
1999年4月 | 本社を米沢市金池5丁目に移転。北日本無線株式会社米沢店を米沢市金池5丁目に移転。 |
1999年4月 | ソフトアイランド米沢店オープン。 |
2000年1月 | ドコモショップ米沢バイパス店オープン 。 |
2000年9月 | 米沢ドコモデジタル館が携帯ショップ米沢デジタル館に名称変更となる。 |
2000年9月 | ドコモプラザ秋田中通店が秋田デジタル館に名称変更となる。 |
2000年9月 | パルディオショップ米沢金池店が携帯ショップ米沢デジタル館に名称変更となる。 |
2000年9月 | パルディオショップ秋田中通店が秋田デジタル館に名称変更となる。 |
2000年11月 | ドコモショップ原町本町店を原町市日の出町へ移転。ドコモショップJAMPARKはらまち店に名称変更となる。 |
2001年7月 | ソフトアイランド米沢店がTOKYOモバイルコミュニケーション米沢店に名称変更となる。携帯ショップ米沢デジタル館がTOKYOモバイルコミュニケーション米沢店と統合となる。 |
2001年10月 | 山形県高畠町にドコモランド高畠店が10月19日にオープン。 |
2001年10月 | 青森県八戸市にドコモランド八戸新井田店が10月25日にオープン。 |
2002年3月 | 北日本無線株式会社郡山店がTOKYOモバイルコミュニケーション米沢店と統合となる。 |
2002年3月 | 釡石シープラザ店がドコモショップ八戸新井田店と統合となる。 |
2002年11月 | 顧客管理システムを発売開始。 |
2002年12月 | ドコモランド八戸新井田店移転オープン東北最大級のドコモランドになる。 |
2003年5月 | 秋田ドコモデジタル館がTOKYOモバイルコミュニケーション米沢店と統合となる。 |
2003年6月 | 小売業などの販売支援総括システムFCSを販売開始。 |
2003年12月 | ドコモランド八戸新井田店がドコモショップ八戸新井田店に昇格となる。東北最大級のドコモショップとなる。 |
2005年4月 | ドコモショップJAMPARKはらまち店がドコモショップはらまち店に名称変更となる。 |
2006年3月 | 6日に社名が「北日本無線株式会社」から「株式会社エフ・シー・エス」へと変更となる。 |
2006年3月 | 31日に山形県米沢市金池の本社1階にキャンピングカー専門店「FCS」がグランドオープンとなる。 |
2006年11月 | 青森県青森市にあるドコモランド青森ラ・セラ店の権利譲渡を受ける。 |
2007年3月 | 山形県米沢市に牛角 米沢店オープン。 |
2007年7月 | 宮城県仙台市にFCS 仙台店オープン。 |
2007年7月 | 山形県高畠町にあるドコモランド高畠店がNTTドコモショップたかはた店に昇格オープン。 |
2007年10月 | 青森県青森市にあるドコモランド青森ラ・セラ店がNTTドコモショップ青森ラ・セラ店に昇格オープン。 |
2008年2月 | ロードサービス事業部発足。 |
2010年4月 | デジタル簡易無線機のレンタル業務を開始。 |
2010年8月 | オリジナル発券機システム(仮称PS1)を開発。 |
2010年10月 | 出動指令システムを開発。 |
2010年11月 | ひかり電話の自動転送システムを開発。 |
2011年2月 | ドコモショップ八戸新井田店を青森県八戸市湊高台へ移転。ドコモショップ八戸湊高台店に名称変更となる。 |
2011年10月 | ドコモショップ米沢バイパス店を山形県米沢市花沢へ移転。ドコモショップ米沢東パーク店に名称変更となる。 |